販売台数を世界地域別に比較したときに

オランダのベンチャー企業3DHubsが参考にした事例です。3Dプリンターがどれだけ世界に普及しているのかを、今までの販売台数から比較して見ています。全世界160ヶ国で9000台を販売した同社の地域別の需要を知ることが出来、3Dプリンターを導入した国を比較すると、納得の結果になりました。その結果都市別の3Dプリンター接続台数ではニューヨークの144台が一位で、その次にイタリアのミラノ134台、三位ロンドン111台、四位ロサンゼルス108台、五位アムステルダム93台という結果になっています。欧米の主要都市を中心にプリンターの需要が上がってきている。欧米でも3Dプリンターの需要が高くなり、特に都市部ではショップが増えています。販売している台数も伸びていて、今後の展開が楽しみです。

米国でもディスカウントショップやオフィス洋品店で販売スタート
アメリカのオフィス用品小売りチェーン大手でも販売を始めています。専用売り場にはキオスク端末が設置されています。3Dプリンターのデモンストレーションや3Dプリンターの講座なども積極的に行っていくようで、もちろん素材も取り扱いをスタートしているようなのです。今後にも十分に注目できる展開です。

アメリカの3Dプリンター製造大手のストラタシスの今
アメリカの3Dプリンター製造大手のストラタシスは2000年から3Dプリンターの売り上げを順調に上げてきました。そのため今では3Dプリンター製造メーカーとしては大手です。2015年の売り上げは6億9600万ドルで、企業としてはかなりの利益を得ているようで、多くのユーザーに支持されている企業です。その他にも素材メーカーでフィラメントを製造しているメーカーも売り上げが増加しているのがわかります。キャンペーンを行っていて、フィラメントを56リール購入するユーザーに無料で配布しています。

また最近はポラロイドが3Dプリンターに参入しています。

老舗カメラメーカーのポラロイドですが3Dプリンター市場に参入し「モデルスマート250S3Dプリンター」を販売していきます。純正のPLAフィラメントも同時に提供していてまとめてお買い得なようです。ヨーロッパで販売が開始される欧米でもデザインと機能面でもかなり好評なようです。求めとプリントメーカーナだけに書き出しの速度やスキャナリングの速度もかなり速くプリンターもスムーズに簡単に扱うことができるようになりました。機能的にさらに使いやすく進化しています。使いやすい機能で様々な利用者に使いやすさを提供しています。

3Dプリンターが体験できるショップが次々誕生

3Dプリンターが体験できるショップが次々誕生し話題を呼んでいる。

3Dプリンターを体験する事が出来、購入前に商品を試すことが可能で、非常に利用しやすい環境となっています。

中でも2013年に米国でオープンした3Dプリンターショップの名前は「HEIGHT」と呼ばれています。店頭で3Dプリンターや3Dスキャナーを使い、実際に出力して物を造型する事も可能となりニューヨークの芸術家やクリエイターの間ですでに話題が沸騰中です。
かなり広い範囲で製品のイノベーションについて学んでいくことができるようです。
3Dハイツでは、3Dプリンター体験と共に3Dプリンターについて学んでいくことが出来るように教室も開いています。
そのためかなり魅力的なイベントを開催しています。学校として機能する時間帯もありさらに3Dプリンターについて学習する事もできるので、今後は情報交換のアンテナとして機能していくことは確実です。講座の種類は「3Dプリンティング入門」「3Dスキャニング入門」「3Dプリンターへの投資」「3Dプリンタービジネスの始め方」となっていて、かなり広い範囲で製品のイノベーションについて学んでいくことができるようです。

日本でも3Dプリンターについての教室が増えています。
3Dプリンターに限らずカッティングマシンやレーザー加工機の取り扱いも学んでいくことができるようになります。3Dモデリングを学ぶ講座もワークショップ等のイベントも開催していますので、多くのことを同時に学ぶことができるスクールもあります。3Dモデリングも簡単に行うことができ、立体化するまでのスピードもすばやく行うことができるようになりました。そのため利用者は十分にプリンターサービスを楽しんで利用していくことができるようになりました。

また秋葉原でもスクールを開いています。
積層3Dプリンター(Solidoodle 3D printer 3rd generation)の利用が可能となり、通常の工作料金に加えて安く利用していくことができるようになっています。3Dプリンターの他、Arduinoなどを使った電子工作も専門的に学んでいくことができ、制作するまでの過程をアドバイスしサポートしていますので、初心者の方でも3Dプリンターについて学んでいくことができます。場所も秋葉原なのでユーザーが満足にショッピングできる環境で、お店の数も多いので試しに3Dプリンターを利用して購入することが可能なお店もあります。実際、利用してどんな感じだったのかを追及し、製品を購入する事も可能です。

 

アメリカの玩具製造大手のハズブロがスマホから利用できる3Dプリンターをリリース

玩具製造大手のハズブロは特許を取得し、小型の短テーブルの形をした3Dプリンターをリリースする予定です。使い方は iPhoneと連携して利用することが可能で、機能的に手軽な点がメリットとして注目されていますが、このプリンターの特徴としてプリンターの横にiPhoneケースが付属されています。ココにiPhoneを乗せて録画、静止画を楽しむことが出来ます。また3Dを立体化するまでの過程を全て録画する事ができるようになります。遊び方も色々でプリンターとiPhoneが連携してさらに面白く利用することが可能になりました。

今後もIT機器との連携により画期的なアイディアに投資が相次ぐ玩具製造大手のハズブロですが、大きな理由としては特許をとったことが始まりです。3Dプリンターを利用した制作に多くの投資家が目を向けているのも事実で、今後もIT機器との連携にあわせて、3Dプリンターを利用した制作活動から新たな製品を生み出しビジネスにつなげるといった発想やアイデアに注目が集まっています。


・オンラインゲームのアバターとして使用したりするデータを立体化
最近はアメリカのおもちゃ売り場では3Dプリンターも取り扱っています。子供用の3Dプリンターも多くのメーカーから販売されていて、自宅でデータをダウンロードするだけで、立体化することができ、オンラインゲームのアバターとして使用できる他、3Dプリンターで出力をする事も出来ます。


ハズブロはこれまでにもその他の会社と提携して3Dプリンターを利用した制作活動を行っています。ユーザがオンラインで商品をダウンロードするだけ電子化カラーリングも可能でカスタマイズをして、3Dプリンターで書き出しをする事ができるようになります。今後は3Dパーツデータを配給してオリジナルのモデルを製作する事ができるおもちゃをユーザーに提供していくようです。今後は制作スピードの速いプリンターを開発するために研究を重ねている同社の今後に期待が高まります。最近は米国だけでなくフランスでも話題を呼んでいる

最近はフランスでも3Dプリントショップがオープンし人気に火がついている。芸術の町パリにオープンした3Dショップはまた、バルセロナで販売店が開店し、地元の話題を呼んでいる。ヨーロッパでも3Dプリンター普及を加速させているのが現状で、今後にもかなり多くの需要が見込まれるヨーロッパは3Dプリンターをどの用に利用していくのかが楽しみでもあります。

3Dフィギュアを作るにはどうしたらいいか。

こんにちは!

今回はニュースの紹介の前に私と同じように3D関係のブログを書かれている方を

ご紹介したいと思います。

3Dプリンターで何作ろ(地図編) : 3Dプリンターで何作ろ

特にこの地図の記事は本当に欲しくなりましたしこの後のフィギュアのお話と

似ている部分もありますので合わせてどうぞ!

 

さて3Dプリンターの中でもフィギュアは、大きなキラーコンテンツとなります。

・人物
人物のフィギュアは、大変な人気となっています。
スキャナーを用いることによって高精度の模型を簡単に作ることができます。
7・5・3や結婚式のようなイベントなどで特に使われるケースが多いです。
料金は大体45,000円で15センチのフィギュアを作ります。

・写真から、イラストから
写真やイラストを通じて、3Dモデルを作っていきます。
自身で特別なスキルがない限りは、無難に外注するという手がいいでしょう。
簡単なものでよければ、3DデータソフトのSmoothie3Dを使うと、簡単に模型を作ることができます。
1枚絵のイラストがあれば、簡単に3D模型にすることができます。
単発だと3Dスキャナーよりも安いのですが、個数に寄るボリュームディスカウントが効かなくなるのが懸念です。
また、人物のデータ作成の場合、服のシワなどの細かい表現は難しいです。

・アドビを使って
前回の記事でも書いていますが、アドビのPhotoshopを使えば3Dデータ変換に使えます。
アドビを使ったことがある方は、簡単なネンドロイドフィギュアなどは作れるかもしれません。
腕に自身がある方は、是非お試し頂けますと幸いです。

・ペットなどもフィギュアに
自分が買っている犬や猫などのペットフィギュアが人気です。
自分の飼猫をフィギュアにして、思い出の形にしましょう。

・素材はフルカラー石膏かアクリル
フィギュア系で1番お馴染みがあるのはフルカラー石膏。
割れにくい素材を希望する場合は、フルカラー樹脂の素材が適しています。
もっと綺麗な高精度のフィギュア模型を希望する場合は、アクリル樹脂がいいです。アクリル樹脂は色がつかないので、造形後の模型に手作業で色を付けていきます。また、大きい模型の場合は、ナイロン樹脂を活用します。ナイロン樹脂は、石膏と比べてくっつきやすく、分割と接着を繰り返して大きな模型を作ることが可能です。

MMDモデルで動かそう
MMDモデルを知ってる方は少ないのでしょうか?このモデルだと、WEB画面で自分の3Dモデルを動かしたり踊ったりすることができます。

3Dプリンターで作れるフィギュアコンテンツまとめ、
・作れるものは、人物、ペット、アニメのキャラなど。
・作り方は、1枚の写真やイラストから可能。
・基本的にフルカラー石膏。もっとこだわりたい方は、アクリル樹脂やフルカラー樹脂を使うのが良い。
・値段は、30,000円から。ペットなどの簡単なものだと20,000円で行ける

個人の3Dプリンターの活用方法について

こんにちは3Dプリント倶楽部です。

 

今回は、ブーム絶賛到来中の3Dプリンターについて語っていきたいと思います。

 

3Dプリンターはその簡易性と切削などに比べゴミが出ないなどの理由から

個人の趣味の延長としても普及し始めています。

 

きっかけは3Dプリンターの造形方法の特許が切れたことが始まりです。

それまで産業用プリンターしか開発されていませんでしたが特許が切れてから

個人用の3Dプリンターが活発に開発されるようになりました。

 

この3Dプリンターですがでは個人間ではどのように利用されているのでしょうか。

いくつか紹介していきたいと思います。

 

・クッキー型

クッキーに限らず型が必要になるものにはとても相性がいいです。

市販されていないけど個人的に好きなキャラクターでクッキーを

作りたいというところから自分で作ってしまう人が少なくありません。

たしかにニッチなキャラクターなどはあまり商品化されないのでいいですね。

日本でも3Dプリンターでクッキー型を作っている方がテレビで取り上げられていました。

 

他にはラテアート用に型を作って上からココアを振って

デザインするなんて事例もありましたね。

 

・プラモデルなどのパーツ

これもニッチなパーツなどを作るのにいいですね。

フィギュア原型師の方などは実際の原型を3Dプリンターで作ったりするみたいですが

そこまで如何なくてもキャラクターコスチュームの一部を作ってみたりと夢が膨らみます。

また延長上ですがコスプレ用のアイテムを3Dプリンターで作ったニュースを

拝見したこともありました。

 

・コースターや雑貨

これも良く見受けます。

Thingiverseのような共有サイトではコースターやアクセサリー置きなどの

雑貨類が多い気がします。

これ以外にも指輪やネックレスのトップなども作ることが可能です。

 

このように3Dプリンターの楽しみ方はたくさんあります。

今回は家庭用プリンターでも可能な利用方法を多く取り上げましたが

3Dプリントサービスを使えば産業用のプリンターが使えますので

自分のペットや家族の写真からフィギュアを作成するなども可能になりますので

利用方法はより幅広くなります。

 

いま現在、3Dプリンターは個人でも手が届く範囲になりましたし

3Dプリンターを買わなくてもプリントサービスを利用することで

初期コストを落とすことができます。

しかし前工程の3Dデータの作成は容易ではなくある程度の技術が必要になります。

 

これは3Dデータ共有サイトなどからダウンロードすることも出来ますが

そう簡単に自分がほしいものが落ちているわけではありません。

今後は、いかに3Dデータ作成が容易になるかが3Dプリンターの普及に繋がるのでは

ないでしょうか。

 

それではまた明日!